文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-イベント

12/26

山形県 山形市

■山形まるごと館 紅の蔵の催し
▽2月の十日市「山形の伝統工芸に触れよう!」
とき・内容:2月8日(土)
(1)午前10時~・ひのきの立雛(たちびな)木彫り体験
(2)午後1時~・ひのきで彫られた立雛への絵付け体験
(3)午後1時~・貝合わせへの絵付け体験
講師:古典彫刻家・芦野和恵氏
定員:
(1)先着8人
(2)(3)各回先着10人
費用:各回千円
申込み:電話または直接山形まるごと館紅の蔵へ

▽やまがた伝統的工芸品展
とき:1月15日(水)~2月12日(水)
内容:伝統的工芸産業技術功労者褒賞受賞者の作品と「山形みらいの匠会」「山形市伝統的工芸品振興会」の作品展示
※詳しくは、山形まるごと館紅の蔵ホームページへ。

問合せ:山形まるごと館
【電話】679-5101

■市立図書館の催し
▽おはなし会~耳からきく読書~
とき:2月1日(土)午後3時~3時30分
講師:図書館ボランティアによる「しあわせになった話」
対象・定員:小学生以上 先着30人

▽英語のよみきかせとうたの会
とき:2月2日(日)午前10時30分~11時
講師:英語講師・森俊樹氏による絵本の読み聞かせや紙芝居の上演
対象・定員:小学生以下 先着30人

▽べにっこひろばでおはなし会
とき:2月9日(日)午前10時30分~11時
内容:図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせ、紙芝居上演

問合せ:市立図書館
【電話】624-0822

■サイエンスカフェ~ワクワク!親子で科学を楽しもう!~
とき:2月2日(日)午後2時~4時
ところ:霞城セントラル23階高度情報会議室
対象・定員:小学生とその保護者 先着12組
申込み:1月26日までに、電話、FAX、Eメールのいずれかで、市民活動支援センターへ
【FAX】647-2261
【E-mail】center@yamagata-npo.jp

問合せ:市民活動支援センター
【電話】647-2260

■社会福祉協議会の催し
(1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
とき:2月4日(火)午前10時~正午
対象:お子さんの障がいの事で話したい方

(2)障がい者サロン
とき:2月5日(水)午後1時30分~3時30分
対象:障がい者、難病などの疾患がある方やその家族など

(3)市社協子育ておしゃべりサロン
とき:2月18日(火)・25日(火)午後1時30分~3時30分
対象:0歳児と保護者
持ち物:バスタオル

(4)おしゃべり広場ラコール*カフェ
とき:2月19日(水)午前10時~正午
対象:障がいのあるお子さん(12歳以下)やその家族など

問合せ:社会福祉協議会
(2)【電話】646-5660
(1)(3)(4)【電話】645-8061

■市民の茶会
とき:3月15日(土)午前10時~午後3時(1時間ごとに1席)
ところ:清風荘茶室「宝紅庵」
講師:表千家・佐藤宗桂氏
定員:各回先着20人
費用:一服800円(菓子付き)
申込み:3月14日までに、電話で清風荘へ

問合せ:清風荘
【電話】622-3692

■野草園の催し
▽四季観察会(第4回)
とき:2月14日(金)午前9時30分~11時30分
内容:かんじきを履いて樹木の冬芽の様子や動物の足跡を観察
定員:先着20人
費用:500円(入園料、資料代。高校生以下200円)
持ち物:かんじき(無料貸し出しあり)
申込み:1月20日から、電話で野草園へ

▽動物の足跡を探そう!スノーハイク体験ツアー
とき:2月15日(土)午前10時~午後2時(午前9時30分~道具貸し出し・装着指導・準備運動)
内容:スノーハイクで雪の上を歩いて樹木や動物の足跡の観察
定員:先着15人(ブーツサイズ22cm以上)
費用:3600円(入園料、ガイド料、道具レンタル代、保険料。高校生以下2800円)
持ち物:スノーブーツ、雪山で活動できる服装、昼食、温かい飲み物
申込み:1月20日~2月12日に、電話で野草園へ

問合せ:野草園
【電話】634-4120

■山形旧暦初市
旧暦の1月10日に合わせて、団子木をはじめとした縁起物のほか、臼、きね、まな板などの木工品やどんどん焼きなどの露店が並びます。来場者には初あめをプレゼント!(なくなり次第終了)
とき:2月6日(木)・7日(金)午前10時~午後5時
ところ:文翔館前広場
※詳しくは、村山地区お祭り商業協議会へ。
【電話】681-2948

問合せ:観光戦略課
【電話】内線424

■子どもの映画教室
円盤に1こまずつ絵を描いて「うごく絵」を作ってみよう!
とき:2月11日(火・祝)午前10時~午後0時30分
ところ:山形ビッグウイング3階ドキュメンタリーフィルムライブラリー
対象・定員:小学生 先着12人
費用:500円
申込み:1月15日~2月4日に、本紙13ページの二次元コードまたは電話で山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局へ
※詳しくは、山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局へ。
【電話】666-4480

問合せ:山形ビッグウイング
【電話】635-3100

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU